太陽光のメンテナンスならユカエルにお任せ
REASON

ユカエルが選ばれる
3つの理由

  • REASON
    01
    地域密着

    地域密着

    地域密着を掲げて活動しており、見積り、ご提案、施工など、どの工程においても一つひとつ丁寧に、スピード感をもった対応を心掛けております。
    地域最安値に挑戦しているため、「新築を建てたばかりだから、なるべく抑えた金額で太陽光発電をやりたい」など、お悩みの方はぜひご相談ください!

  • REASON
    02
    充実した<br>メンテナンスサービス

    充実した
    メンテナンスサービス

    太陽光の施工から保守管理まで実施できる専門技術者が対応いたします。
    施工不良の見極めだけでなく、今後の活用方法などお客様の適切なプランなどのご提案もさせて頂きます。

  • REASON
    03
    豊富な施工実績

    豊富な施工実績

    累計施工実績30,000棟以上の実績に加え、太陽光発電システムの設計、施工販売を行っており、様々なお客様のお困りごとを解決致します。

ユカエルならではの安全対策

  • 飛行許可書

    飛行許可書

    国土交通省航空局の許可を受けて点検を実施している事業者です。
    飛行に問題ございません。

  • ドローン保険

    ドローン保険

    万一の事故にも対人物などをカバーするドローン専用保険に加入しているため、ご安心ください。

  • 飛行専用アプリ

    飛行専用アプリ

    CLUE社のiPadアプリを使用して飛行を行います。
    iPadで安全に捜査を行えるので、操作ミス等の事故のリスクを最大限低減しています。

  • ドローンの点検

    ドローンの点検

    ドローンによる空からの撮影を行います。お客様の状況を隅々まで確認していきます。

  • 報告書の作成

    報告書の作成

    運転開始から翌年の運転開始月までにかかった費用などを1年毎に報告する義務があります。
    令和3年4月より、「感電事故」「設備原因の電気火災事故」「他者へ損害を与えた事故」「設備の破損により停止する事故」の報告が義務化されています。

  • レポート作成

    レポート作成

    点検・メンテナンス結果をドローンで撮影した写真共にレポートとして作成、提供致します。
    不具合箇所を明確にし、今後の対応方法やスケジュールなどご提案致します。

太陽光発電に起きうる4つのリスク

メンテナンスをしないとどうなる?

起きうる4つのリスク

  • FIT制度の認定取り消し

    2017年4月1日に施行されたFIT制度の改定により、太陽光のメンテナンスは義務化されています。専門の電気主任技術者による年2回のメンテナンスを行う必要があります。
    点検をしていない場合、指導やFIT制度の認定取り消しなどの処置がとられる可能性があります。

  • 太陽光の発火など被害のリスク

    家庭用の太陽光でもメンテナンスを怠る事で火災や破損などの事例が発生しています。消費者安全委員会が発表している事故等原因調査報告書によると、2008年から2017年の間に217件の事故情報が寄せられています。
    経済産業省でも保守の強化や保守ガイドラインの見直しなどを実施しており、メンテナンスの重要性を訴えています。

  • 復旧費用と復旧時間がかかる

    太陽光が故障した場合、復旧にかかる費用と時間がかかります。
    復旧にかかる費用は、故障状況や太陽光の枚数によって異なりますが、おおよそ、パワーコンディショナーで20万円程度、太陽光パネルなら1枚10万~15万程度の費用が必要となります。
    また、太陽光の復旧に時間がかかります。太陽光が故障している間は、売電や自家消費が出来ず、収益の減少や電気代節約に繋がらなくなってしまいます。

  • 発電量の低下

    太陽光のメンテナンスをしないで放置をすると、発電量が低下します。太陽光パネルの表面が汚れているだけでも、発電量は5%~10%程度低下する可能性があります。
    また、設備不良などによって、大きく発電量が低下する事があり、太陽光本来の強みが充分に発揮されず、効率的に活用できないことがあります。

火災事故事例

  • 事例1 居住者がベランダで洗濯物を取り込もうとした際、異臭がありパチパチと音がしたため、周囲を確認したところ、軒先から煙が出ているのを発見し、119 番通報した。屋根(南面及び北面の一部)と屋根裏及びモジュールが焼損した。(写真1)

    事例1
  • 事例2 近隣住民が屋根からの煙と火を確認し居住者に連絡した。居住者は、はしごで屋根に上がり水道ホースを使用して消火すると同時に119 番通報を行った。モジュール及び周辺が焼損した。(写真2) 出火原因については、「当該製品の配線を、小動物がかじったことから、漏電が生じてスパークが発生し、堆積していた落ち葉に着火して、出火に至ったものと考えられる。」等の推定が調査機関等によりされている。(写真3)

    事例2

出典:住宅用太陽光発電システムに起因した住宅の火災事故に注意!-太陽電池モジュールの設置形態等によって火災リスクが異なります!(消費者庁)

点検の流れ

点検だけでなく、監視センターによる状況の確認やメンテナンス結果をレポート化。
不具合を明瞭化することで安心・安全なサービスをご提供いたします。

点検の流れ
  • 点検

    点検箇所:架台、太陽光パネル、モジュール、パワコン、接続類、集電盤、ケーブル、測定

  • レポート

    メンテナンス結果をレポートにまとめてご報告。不具合箇所を明確にし、今後の対応方法やスケジュール、プランのご提案等をさせて頂きます。

  • 測定

    お客様の太陽光システムを専門家がモニタリングし、発電量や売電など状況を確認いたします。
    お客様のご使用状況に合わせたご提案もさせて頂きます。

SERVICE FLOW

導入の流れ

  1. 事前確認
    事前確認

    まずドローンで空撮をしていきます。空から隅々まで状況確認をし、点検実施方法を確認していきます。

     

  2. 安全確保
    安全確保

    安全に点検が出来るように環境を整えます。墜落や感電などしないように服装や緊急時の連絡体制などを確保した上で屋根の上に登って点検を実施していきます。

  3. パネル及び屋根の点検実施
    パネル及び屋根の点検実施

    実際に点検をしていきます。太陽光のネジの緩みの確認や、パネル下の確認、PF管や配管の劣化の確認、パネルの清掃、屋根のコーキングの確認、屋根材の劣化の確認など点検項目に沿って実施していきます。

  4. 電圧の測定確認
    電圧の測定確認

    太陽光パネルに耐圧試験機を接続して電圧の確認をしていきます。電機がしっかりと必要な範囲内で動作しているのかを確認します。

  5. 発電状況の確認
    発電状況の確認

    実際に稼働をして、発電状況を確認していきます。月ベースで、発電量、消費量、売電量、買電量などを算出し、お客様へご報告いたします。

  6. 点検結果の報告とご提案
    点検結果の報告とご提案

    点検表に記録し、ドローンで撮影した写真を見て頂きながら点検内容をご説明いたします。また、お客様の使用状況をヒアリングさせていただき、今後の太陽光の活用方法や、点検などのスケジュールなどご提案をさせて頂きます。

エコキュート専門店「ユカエル」
7店舗オープン

  • 川西池田店

    〒563-0043 大阪府池田市神田2-6-25

  • 福岡大野城店

    〒816-0921 福岡県大野城市仲畑4-28-18

  • 伊丹アリオ店

    〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹1-10-15

  • 岐阜店

    〒500-8234 岐阜県岐阜市芋島3丁目5-2

  • 広島店

    〒739-1731 広島県広島市安佐北区落合2-10-8

  • つくばみらい店

    〒300-2453 茨城県つくばみらい市上長沼853-8

  • 名古屋営業所

    〒465-0026 愛知県名古屋市名東区藤森2-286
    ステイタスビル1F

お問い合わせはこちら

    お客様について
    お名前必須
    電話番号必須
    メールアドレス任意
    郵便番号必須
    ご住所必須
    お問い合わせ内容について
    必須対応店舗
    種別必須
    お問い合わせ内容任意
    プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。
    送信前にご確認ください
    ●各項目にご記入のうえ、「入力内容を送信」ボタンを押してください。
    ●「必須」のついた項目は必須項目となっております。
    ●お問い合わせ内容により、ご回答するのに日数を要する場合もございますので、予めご了承ください。
    ●営業目的での入力はお控えください

    お急ぎの方はお電話ください!

    フリーダイヤル0120-889-639 受付/9:30~18:30 (年中無休)

    Message
    野村 周平
    ユカエル(株式会社ネクサスジャパン)
    代表取締役野村 周平

    ~地域No.1の安全ステーション~
    太陽光・蓄電池・エコキュートならユカエル

    みなさま、平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。

    弊社では、太陽光・蓄電池・エコキュートの専門店として地域No.1の安全ステーションをモットーにお客様のご自宅のお困りごとを解決致します。
    地域密着型で、皆様にご愛顧いただけますよう頑張ってまいりますので、ぜひお問い合わせ頂けますよう心よりお待ち申し上げます。

    よくあるご質問FAQ

    「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー 前田敦子
    • 設置後のメンテナンスは必要ですか?

      太陽光パネルの点検は義務化しています。

      パワーコンディショナなどの周辺機器は維持管理のため、動作確認や清掃が必要です。
      10kW 未満の住宅用太陽光発電のメンテナンス(保守点検)は、2017 年 4 月 1 日の改正FIT法に、新たな項目として盛り込まれました。
      安定的かつ、効率的に発電するために、設備を適切に保守点検・維持管理することが求められています。

    • メンテナンス中に故障が見つかった場合はどうなりますか?

      故障箇所や原因に応じて、修理または部品交換を行います。

      保証期間内であれば、無償で対応できる場合があります。
      ユカエルでは、10 年間 自然災害補償制度をご用意しており、自然災害などにより機器に不具合が生じた場合、時価額を限度に機器修理・交換致します。
      火災、落雷、風災、水災に加え、盗難、外部からの他物飛来といった被害も補償する事が出来ます。

    • メンテナンスの時間はどのくらいかかりますか?

      メンテナンスの内容やシステムの規模によって異なりますが、一般的な住宅用システムの場合、半日程度で完了することが多いです。

    • メンテナンスの頻度はどのくらいですか?

      50kW 未満で固定価格買取制度(FIT 制度)を利用しない場合を除き、定期点検は法律上の義務として必ず実施しなければなりません。

      必要な定期点検の頻度

      低圧の太陽光発電
      (50kW未満)
      高圧の太陽光発電
      (50kW以上)
      点検の頻度 4年に1回以上(推奨) 年に2回以上
      受変電設備:2~6ヶ月に1回
      パネル・パワーコンディショナー:6ヶ月に1回年に2回以上
      主な施設 戸建て住宅、小規模な工場等 大規模な工場、商業施設等

    よくあるご質問FAQ

    • 設置後のメンテナンスは必要ですか?

      太陽光パネルの点検は義務化しています。

      パワーコンディショナなどの周辺機器は維持管理のため、動作確認や清掃が必要です。
      10kW 未満の住宅用太陽光発電のメンテナンス(保守点検)は、2017 年 4 月 1 日の改正FIT法に、新たな項目として盛り込まれました。
      安定的かつ、効率的に発電するために、設備を適切に保守点検・維持管理することが求められています。

    • メンテナンス中に故障が見つかった場合はどうなりますか?

      故障箇所や原因に応じて、修理または部品交換を行います。

      保証期間内であれば、無償で対応できる場合があります。
      ユカエルでは、10 年間 自然災害補償制度をご用意しており、自然災害などにより機器に不具合が生じた場合、時価額を限度に機器修理・交換致します。
      火災、落雷、風災、水災に加え、盗難、外部からの他物飛来といった被害も補償する事が出来ます。

    • メンテナンスの時間はどのくらいかかりますか?

      メンテナンスの内容やシステムの規模によって異なりますが、一般的な住宅用システムの場合、半日程度で完了することが多いです。

    • メンテナンスの頻度はどのくらいですか?

      50kW 未満で固定価格買取制度(FIT 制度)を利用しない場合を除き、定期点検は法律上の義務として必ず実施しなければなりません。

      必要な定期点検の頻度

      低圧の太陽光発電
      (50kW未満)
      高圧の太陽光発電
      (50kW以上)
      点検の頻度 4年に1回以上(推奨) 年に2回以上
      受変電設備:2~6ヶ月に1回
      パネル・パワーコンディショナー:6ヶ月に1回年に2回以上
      主な施設 戸建て住宅、小規模な工場等 大規模な工場、商業施設等
    「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー 前田敦子
    WEBサイトから無料でお見積り頂けます
    メールでのご連絡はこちら
    お急ぎの方はお電話でお問い合わせください
    お電話でのご連絡はこちら